パキポディウム グラキリス『グラキリスについて詳しく知りたい人必見!!』これでみんなもグラキリス博士!?

TwitterとInstagramにも植物たちが登場します!

フォローよろしくお願いします(@△@)

Twitter Instagram
記事内広告01

パキポディウム グラキリスの種類と特徴



グラキリスの学名 pachypodium rosulatum var.gracilius

学名の通りグラキリスはパキポディウム ロスラーツム数ある変種のひとつです。

様々な呼び名があり、一般的なのは和名の『象牙宮』(ぞうげきゅう)『グラキリス』『グラキリウス』などがありますが全て同じ種類になります。

変種であるグラキリスは基本種のロスラーツムに比べ塊根部が丸く太りやすく、その可愛らしさと渋いカッコ良さからパキポディウムの中で一番人気と言ってもいい種類です。


学名にもあるgraciliusは細いという意味があり、その名の通りグラキリスの葉は細いのが特徴です。



葉の付け根部分のトゲも細く通常は二本ずつ生えます

これは私の経験なので間違っているかもしれませんが、グラキリスのトゲは若干オレンジ色をしていることが多いです。


ほかにも幹の色は意外にも様々あり、この色の変化も魅力の一つになります。

個体差にもよりますが、幹の色は「シルバー」「」「」の三色です。

水に濡らすとよくわかるよ!


どんな色でも美しくカッコ良さもあり素敵!!

みんなのグラキリスは何色かな?


グラキリスのお花

こーんなカッコ良さを持ったパキポディウムですが、実は可憐な花を咲かせるんです!

春から初夏にかけて、丸い塊根から生えた枝から花茎を伸ばし明るい黄色の花を咲かせます。

よくレモンイエローの花と言われとても爽やかで美しい花なんです!



雌雄同株なので自家受粉もするので運が良かったら一つのグラキリスでもタネができるかも!?

ちなみに、種子にはタンポポのようなワタがついていて実が弾けると遠くに飛んでいちゃうぞ!

そうならないように実が弾ける前にキッチン用ネットなどをかけたりします


実生苗だと大体3年目に花が咲くよ。


この子↓は4か5年目だけどまだ咲いてない( ̄∇ ̄)

来年は咲くといいなぁ

あと、もっと太れ〜!





パキポディウム グラキリスの自生地と環境

パキポディウムマダガスカル産アフリカ産の二つの産地があります。

ほとんどの種がマダガスカルに自生し、このグラキリスも例外ではありません


グラキリスはマダガスカルからやってきたんだぞ〜!\(^^)/


マダガスカルの環境



マダガスカルは名前を聞いて珍しい生き物がいっぱいいる島のイメージがあるかもしれませんが実はもっとすごいんです!

まず島の大きさですが…


マダガスカルは日本よりも大きい島なんです!


それだけじゃなく地域によって標高や環境が大きく違っていてジャングルや砂漠だけじゃなく大きな山脈もあるんだぞ!



小さな地球と言ってもいいんじゃないかと思ったり思わなかったり笑


記事内広告01

グラキリスの自生する地域の環境


パキポディウムの仲間はマダガスカルの様々なところに自生しています。

今回紹介しているグラキリスは主にマダガスカルの中央部に自生しています



グラキリス 自生地の気温と雨量

5月から10月


日本とは逆で比較的涼しい時期になります。

この時期は乾季となり雨がほぼ降りません

中でも6月7月気温が下がり平均の最高気温は24度、夜間は10度まで下がります。

8月から徐々に気温も上がり、乾季のうち最も気温が高いのが10月になり平均の最高気温が30度、夜間は15度となります。


11月から4月

この時期は気温も上がり雨も増えていきます

最も平均気温の高い11月は平均31度夜間は18度ほどまで上がります。


雨は降る時にはかなり降るようで、浅い川ができることもあるそうです



日本との違い

これまでの解説を見ていただければわかる通り、どの季節も夜間との温度差があります。

暑いイメージのあるマダガスカル ですが、今や日本も負けていません。

遮光なしだと小さな苗は直射日光や西日で焼けて枯れてしまったり、溶けてしまったりします。

大きな苗でも場所によっては危険なレベルなので真夏は遮光することをお勧めします!


今夏、大きな苗は大丈夫でしたが実生苗を何個かだめにしてしまいました( T_T)



大きな苗は一つだけビスピノーサムの塊根部がオレンジ色に焼けてしまっただけで済みましたが、数年後は現地球も遮光が必要になるのかもしれません

ビスピに関しては全く問題はなさそうでよかったですが来年からは注意しなければ(@△@)

夏型種のグラキリスも昼夜の温度変化のある秋がマダガスカルの気候に近いため一番太り易い時期になります。

でも、台風の時は室内に!

忘れないように!


パキポディウムの育て方はこちら↓

紹介!夏のパキポディウムの育て方2パターン!!

今日の豆知識



パキポディウムはお花が咲いた後に頭が分かれて枝が増えるよ

だいたい3つくらいに分かれるけどこのグラキリスは5個に分かれたの!

ちなみにこれは密かな自慢である。

みんなは何個にわかれたかな?


左右広告01
>インスタグラムで植物の写真を投稿しています!

インスタグラムで植物の写真を投稿しています!

不思議な植物がいっぱい(@△@)

CTR IMG